一般歯科

虫歯の進行とその治療法

大切な歯を守るために再発を防ぐ虫歯治療

虫歯の進行とその治療法

歯を失う原因の多くは、度重なる虫歯治療であることをご存じでしょうか。治療による人工物は劣化のリスクがあります。当院では、リスク管理を行うことでこの劣化を遅らせ、または防ぎ,将来歯を失うことがないよう、できる限り早い段階でのできるだけ削らない治療を目指しています。

虫歯の進行段階

CO(シーオー) 初期の虫歯

C0

まだ発生して間もない「初期う蝕(うしょく)」と呼ばれる初期の虫歯です。痛みなどの自覚症状はなく、「白斑」や「白濁」といった症状だけが認められます。

<治療法>

この段階で早期発見・早期治療し、フッ素塗布などの予防処置で歯の再石灰化を図ることで、歯を失う原因につながる「削る」という工程を省くことができます。
この状態で虫歯を発見するためには、定期的に歯科検診を受けることをおすすめします。

C1

C1

歯に小さいくぼみができていますが、歯の象牙質や神経までは進行していませんので、自覚症状や痛みは特にない状態です。

<治療法>

虫歯になった部分を削り取り、その部分を金属や樹脂で塞ぎます。

<CO・C1段階の対処法>

  • 正しいブラッシング指導を受け、毎日ケアする
  • フッ素配合の歯みがき剤やリンス剤(うがい薬)を使用し予防する
  • フッ素コーティング等の予防治療を受ける
  • 定期検診を受け、虫歯の進行状況を定期的に確認する

C2

C2

虫歯が象牙質まで進行し、歯の痛みを感じる状態です。キリキリと痛みを感じたり、冷たい物を口にするとしみたりします。

<治療法>

虫歯になった部分を削り取り、削った部分を詰め物がしやすいように形を整えます。後日詰め物を入れる場合は、いったん仮の詰め物を入れて、後日詰め物が完成したら来院し、歯と詰め物を接着剤で固定します。

<詰め物について>(症状によってはかぶせ物)

保険治療の場合
金属や樹脂で埋める方法が一般的

<自費治療の場合>

より精度の高い技工物(歯との隙間ができにくい物)や、歯と同色の白いセラミック(陶器)等を使用して埋める方法があります。
※当院ではセレックシステムを活用して、白く美しい技工物を1日で入れることも可能です(症例によります)。

メリット、デメリットはこちら

C3

C3

虫歯が歯の神経(歯髄)まで進行し、かなり痛みを感じる状態です。以前の治療で神経を抜いてしまったり、虫歯が進行して神経が死んでしまった状態です。

<治療法>

虫歯になった部分を完全に削り取り、歯の神経を消毒,洗浄します。削った部分をかぶせ物がしやすいように形を整えて土台を入れます。後日かぶせ物が完成したら来院し、歯とかぶせ物を接着剤で接着します。

<詰め物について>(症状によってはかぶせ物)

保険治療の場合:金属や樹脂で埋める方法が一般的

自費治療の場合:より精度の高い技工物(歯との隙間ができにくい物)や、歯と同色の白いセラミック(陶器)等を使用して埋める方法があります。ほかの健康な歯へ虫歯が感染する可能性がある危険な状態ですので、放置しないことが重要です。

※当院ではセレックシステムを活用して、白く美しい技工物を1日で入れることも可能です(症例によります)。

C4

C4

虫歯が完全に進行してしまい、歯の根しか残っていない状態です。あごの骨まで虫歯が進行すると、ひどく痛んだり腫れたりします。

<治療法>

虫歯が完全に進行してしまっているため、抜歯となります。

<抜歯後の治療方法>

  • ブリッジ(周囲に歯がある場合)
  • 入れ歯
  • インプラント(人工歯根)

尾崎歯科の取り組み

当院では、特にCOからC1の境目での治療を重要視しています。この段階で発見して削らない治療を行い、その後、精密検査とカウンセリングの結果から虫歯ができた原因を突き止め、生活習慣などからも改善を図り、虫歯の再発を防ぎます。虫歯は治療すればするほど、将来の歯を失うリスクが高まります。4~5回治療した歯の多くは抜歯になるというデータもありますので、せっかく治療した歯を早いサイクルで再発させることのないよう、個々の状態に応じた再発予防プログラムを組んでいます。このような「再発予防」に特化した虫歯治療が当院の一般歯科の特徴です。

根の治療(根管治療)

カウンセリングにより患者様の疑問を解消する根管治療

根の治療(根管治療)

根管治療は、すぐに結果が出るわけではありません。しかし、歯の根を残すために不可欠な治療です。当院では、患者様の不安を取り除き、前向きに治療に取り組んでいただけるよう、きめ細かいカウンセリングとわかりやすい説明を大切にしています。

根管治療とは

根管治療とは

根管とは歯の根の管のことを指し、通常、根管の中には神経があります。 根管治療では、この「歯の神経」がいたんでしまった際に歯の根の中を消毒・洗浄し、細菌が感染しないように薬を詰めて、神経が死んでしまった後も歯を長く使っていただくための治療を行います。

根管治療の精密さで変わる歯の寿命

根管治療の精密さで変わる歯の寿命

根管治療の成功は、治療が精密に行われるかどうかに大きく影響を受けます。根管治療を行っても「なかなか腫れや痛みがなくならない」と、治療に後ろ向きになってしまう方もいらっしゃいます。その多くは、原因が特定されないまま治療が続いているケースです。
そこで当院では、カウンセリングとマイクロスコープの導入により、患者様にご自分の状況を理解していただきながら精密治療を進めています。

歯科用マイクロスコープによる根管治療の4つのメリット

①明るく拡大することで感覚に頼らない治療

マイクロスコープを使うことで、肉眼では把握できないレベルで患部の状態を精密に捉えられるため、より的確な診断と精度の高い治療が行えます。従来の根管治療では患部がよく見えないまま治療を行っていましたので、正確な診断ができず、健康な歯まで削ってしまうリスクがありましたが,マイクロスコープによりそのようなことがなくなります。

②治療の可能性が広がる

これまで患部が精密に確認できなかったために行えなかった部分の診断・治療も正確に行えるため、治せなかった部分も治す可能性が高まります。

③再治療を減らせる

肉眼で見落としていた箇所の見逃しがなくなり、より的確な治療により再発・再治療を防ぐことができます。

④痛みが少なく治りが早い

精密治療により、削る患部もごくわずかに減らすことができます。そのため、健康な歯を最大限に残し、治療の痛みや腫れなど患者様の負担も最小限に抑えられます。傷口も小さいため、治りが早くなることも期待できます。

治療の流れ

治療の流れ

精密検査とカウンセリングを行った上で、神経を失った歯の根の部分を消毒・洗浄し、お薬を詰めて,歯の根の中を無菌的に施します。無菌的な状態になりましたら,細菌の繁殖,侵入を防ぐため,根の中に詰め物を詰め,かぶせ物の治療へと進みます。根管治療で重要なのは、的確な診断と精密な治療操作です。根管治療は歯の神経を失った状態ですので、歯の神経を失ってしまった原因にアプローチせず,ただ治療だけを行っても原因を取り除かない限りなかなか改善しません。たとえば食いしばりが強く,常に力が入ってしまう方は、歯に大きな負担がかかります。この場合,虫歯ではなくても歯に亀裂が入り細菌が侵入することで歯の根の中で細菌が感染してしまうことがよくあります。根の治療だけではなく,噛む力に対するケアが必要になります。また,根管治療は何度も行いますと,根のダメージが蓄積されてしまい,治療の予後が悪くなってしまいます。何度も治療しないためにも,正確な診断,精度の高い治療がとても大切です。

歯周病治療

歯周病治療

歯周病は歯を失う原因の第1位。しかも恐ろしいのは、初期段階では症状がなく、気づいたときにはかなり症状が重くなっているということです。また、全身疾患にも悪影響を及ぼすことがわかってきています。

歯周病(歯槽膿漏)ってどんな病気?

歯周病(歯槽膿漏)ってどんな病気?

歯周病とは、歯の周りの歯ぐき(歯肉)や、歯を支える骨などが破壊される病気です。現在30歳以上の成人の約80%が歯周病にかかっているといわれ、歯の喪失原因の第1位になっています。
初期段階では歯みがきの際などに軽い出血がありますが、痛みはありません。しかし放置すると、歯肉の中にある歯を支えている骨(歯槽骨)が徐々に溶けていきます。そして膿が出たり歯がぐらついたりする状態になり、そこで初めて痛みや腫れといった自覚症状を感じるようになります。この段階で放置してしまうと、最後には歯が抜けてしまいます。
このように大切な歯を失うことを防ぐためには、定期検診を受け、早い段階で治療を受け、生活習慣や口腔内の環境を改善することが必要になります。次の症状がある方は歯周病になっている可能性が高いので、お早めにご来院ください。

  • 朝起きたとき、口の中がネバネバする
  • 歯みがきの際に出血する
  • 口臭が気になる
  • 歯肉がむずがゆい、痛い
  • 歯肉が赤く腫れている
  • かたい物が噛みにくい
  • 歯が長くなったような気がする
  • 前歯が出っ歯になったり、歯と歯の間に隙間ができた

歯周病が全身に及ぼす影響

近年、歯周病でお口の中に増えた細菌が全身の健康に悪影響を及ぼすことがわかってきました。たとえば心臓病、肺炎、糖尿病、早産,認知症などです。お口の健康は全身の健康とつながっています。たかが歯周病と放置しないことが大切です。

肺炎

歯周病菌が肺に感染し肺炎になることがあります。

心臓病

重症になると歯周病菌による炎症から血栓(血の固まり)ができやすくなるため、動脈硬化を招き、心筋梗塞や狭心症などを引き起こすことがあります。また、心臓の内側にある心内膜の炎症を引き起こし、細菌性心内膜炎になる場合もあります。

糖尿病

近年、歯周病が糖尿病の原因のひとつであることがわかってきています。また、糖尿病の患者様が歯周病にかかると血糖のコントロールが難しくなり、さらに悪化してしまう恐れもあります。歯周病治療を行うことで糖尿病の改善に繋がることもあります。

早産

歯周病菌による口腔内の炎症が胎児の成長に悪影響を及ぼし、早産を引き起こす恐れがあります。
歯周病の妊婦は、歯周病ではない妊婦と比べて、早産や未熟児を出産する確率が7倍になるというデータもあります。近年の歯科診療では、妊娠中の方に配慮した治療も可能ですので、安定期に入った場合は歯周病が悪化する前に、安心してご来院ください。

歯周病の治療に欠かせない定期検診とメンテナンス

歯周病は定期検診,メンテナンスを受けることが大切です。歯周病菌は常にお口の中に生息していますので,油断すると,再発,進行してしまいます。 歯周治療が終わりましたら,個々の口腔内環境,生活習慣に合わせた,メンテナンスを続けていただくことが再発を防ぐことに繋がります。 残念ながら自覚症状が出る状態になった方でもきちんと治療すれば進行を食い止めることができますので、大切な歯が抜けてしまう前にお早めにご来院ください。

歯周病の進行

①健康な歯肉

健康な歯肉

歯肉の色は薄いピンク色で、歯肉と歯の間にすき間がなく、歯肉に弾力があり、引き締まっています。歯みがきで出血するなどの症状もありません。

②歯肉炎

歯肉炎

歯肉に炎症が起きているが歯の骨には影響がない状態です。
歯肉の色に赤みがあり、歯と歯の間の歯肉が丸みを帯び、膨らんできます。この段階になると歯みがきの際に出血します。さらに、歯肉が赤く腫れだすと、腫れた歯肉と歯の間(歯周ポケット)にますます歯垢が溜まり、症状が悪化していきます。

③歯周炎

歯周炎

歯を支えている骨や歯と骨が接合している繊維(歯根膜)まで炎症が進んだ状態です。歯肉の色が紫色になり、歯と接している歯肉がブヨブヨと腫れ、歯みがきの際に血だけでなく膿が出るようになります。 また、歯と歯の間の隙間が広がり、食べ物が詰まりやすくなり、歯肉が退縮するため歯が長く見えるようになります。さらに炎症が進むと、歯周ポケットが深くなり、やがて歯の骨(歯槽骨)が溶け、大切な歯を失ってしまいます。

④若年性歯周炎

若年性歯周炎

最近では10代20代の方の歯周病も増えています。侵襲性歯周炎とも呼ばれ、非常に進行が速い恐ろしい病気です。特徴として、歯垢や歯石が少なく、歯肉には炎症が見当たらないのに、無症状のうちに深い歯周ポケットが形成され、歯の骨が破壊されていくということが挙げられます。若年性歯周炎を放置しないためには、やはり定期的な歯科検診が重要になります。

歯周病の原因を除去するメンテナンスを

人の口の中には約400種類の細菌が潜んでおり、お口のメンテナンスを怠ると、細菌がネバネバした物質をつくり出し、歯の表面にくっつきます。これを歯垢といいます。歯垢1mgの中には10億個の細菌が棲み付き、これが虫歯や歯周病の原因となります。
歯垢は取り除かれなければ硬くなり、歯石といわれる物質に変化し、歯の表面に強固に付着します。そしてさらに細菌が棲み付き、毒素を出します。これを取り除くには、歯科医院での定期的なクリーニングが欠かせません。なおかつ日々のご自宅でのメンテナンスを続けていただくことで、歯周病の原因を取り除くことができます。

メンテナンスでは取り除けない歯周病の原因も

  • 歯ぎしり、食いしばり、噛みしめ
  • 不適合な冠や入れ歯
  • 甘い物の多い食習慣
  • 喫煙
  • ストレス
  • 全身疾患(糖尿病、骨粗鬆症、ホルモン異常)
  • 薬の長期使用

札幌市中央区の尾崎歯科
いつでもお気軽にご相談ください

011-231-6311045-313-1212

オンライン予約オンライン予約

診療時間

  • ※最終受付時間
  • 月・水・木は18:15まで
  • 火・金は17:15まで

札幌市中央区の尾崎歯科いつでもお気軽にご相談ください